当店は、すべてのお客さまに安全・安価で良質なサービスを提供することを目指しております。お客さまからの貴重なご意見やご要望には、真摯に耳を傾け、サービスの改善に活かしてまいります。
一方で、従業員が安心して働き、すべてのお客さまへ公平で質の高いサービスを継続的に提供するためには、健全な職場環境が不可欠です。従業員の尊厳を傷つけ、安全で働きやすい環境を脅かす、暴言、脅迫、不当な要求といったカスタマーハラスメント行為に対しては、会社として毅然とした対応をとる必要があると考えております。
本方針は、お客さまと従業員の双方が尊重され、良好な関係を築くことを目的として策定いたしました。
当店では、厚生労働省のマニュアル [1] にならい、以下の行為をカスタマーハラスメントと定義します。
お客さまからのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。
以下に挙げる行為は、カスタマーハラスメントに該当する可能性があります。これらは例示であり、これらに限定されるものではありません。
| 分類 | 具体的な行為の例 |
|---|---|
| 攻撃的な言動 | ・身体的な攻撃(暴行、傷害)・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)・威圧的な言動、大声、乱暴な言動 |
| 過剰または不当な要求 | ・社会通念上相当性を欠く内容の要求(土下座の要求など)・商品・サービスに瑕疵がない場合の金銭補償や謝罪の要求・合理的理由のない、過剰なサービスの要求 |
| 拘束的な行動 | ・長時間の拘束、居座り、不退去・執拗な問い合わせや連絡の繰り返し |
| プライバシー侵害・その他 | ・従業員の個人情報の要求、SNSやインターネット上への投稿・差別的な言動、性的な言動・つきまとい、待ち伏せ行為 |
当店は、カスタマーハラスメントに対し、従業員の人権を守り、安全な労働環境を確保するため、会社として毅然と対応いたします。お客さまからの正当なご意見と、カスタマーハラスメントとは明確に一線を画し、後者に対しては、お客さまへの対応をお断りする場合がございます。
私たちは、これからもお客さま一人ひとりにご満足いただけるサービスの提供に努めてまいります。すべてのお客さまに快適で質の高いサービスを継続的に提供させていただくためにも、本方針へのご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【参考文献】
[1] 厚生労働省 カスタマーハラスメント対策企業マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/content/11921000/000894063.pdf
web予約は
こちら